こころの窓口「なごみ」は、外部相談窓口として契約企業の従業員さまが気軽に相談できる環境を提供しています。ハラスメント事案の早期発見、休職・退職やプレゼンティーズムの改善、さらに人事労務のご担当者の負担軽減を実現します。

⚠ 個人の方からのご相談について

当研究所の外部相談窓口は、企業・法人様とのご契約が必要となっております。
そのため、個人の方からの電話についてはご対応できないことをご理解ください。

社内の相談窓口で、こんな悩みはありませんか?

まったく相談がないが、ハラスメント事案ありそうだ

本当に相談がきたらどうすればいいか・・正直不安しかない

通常業務で手一杯で人手が不足している・・・

相談はあるが何から手を付ければいいかわからない

Nagomi

リスクマネジメント

・ハラスメント、メンタル不調者、休職者、離職者の発生を未然に防止する

職場環境の改善

・職場の悩みは個人の問題解消にとどめず、(本人了承の元)職場全体の改善につなげる

企業価値の向上

・働きやすい職場環境づくりはSDGsへの取り組みであり、人材定着、優秀な人材の採用にもつながる

適切な相談対応と報告

・相談は産業カウンセラーが対応し、相談者の同意のもと、必要事項を企業へ報告する

専用の電話、メール、チャットボット、本音が表現できる方法を選べます。
従業員の本音や思考のキャッチが、メンタルヘルス不調の未然防止、早期発見、早期対応へつながります。

「会社の人には直接言えないけど、この行為はハラスメントだと思う」 ご相談者本人の同意なく事業所へ内容の報告はしないので、安心して書き込み・相談できます。

「こころの窓口なごみ」へのご相談は、産業カウンセラーが対応します。
必要に応じて相談内容に適した専門家(精神科専門医、社会保険労務士、弁護士等)に繋ぎます。

導入後の流れ

✦社内通知用のチラシは、こちらで準備いたします
✦チラシ配布、社内メール送信等、ご案内方法はお気軽にご相談ください
✦ストレスチェック受検後、相談窓口として記載いたします
✦利用開始時は、導入説明会もご利用いただけます※一部有料もございます


『従業員の皆さまからのご相談』は、
チャットボット、メール、電話でお受けいたします

 ✦仕事や家庭の悩み、不安な気持ち、職場への要望や不満、
ハラスメントなど、まずはお話しを聴かせてください

✦産業カウンセラーが受付し、相談内容によっては専門機関に
お繋ぎします※専門機関での対応は、別途費用が発生いたします
✦人事労務のご担当者からの相談も受付けております


✦相談者より承認を得た上で、職場に伝えて欲しい内容をできる限り詳細に報告書にて、ご報告いたします
✦急を要する内容は、定期報告を待たず個別にご報告いたします
✦ご報告内容に対する対応についても、お気軽にご相談ください
※カウンセリング、ハラスメント事案への対応等は、別途見積りいたします

 

025-225-1555

営業時間 9:00-18:00(土・日・祝日除く)